H23年12月11日(日)のカレイ山
- 2011 12/14 (Wed)
カレイ山のボランティアスタッフさんからの
カレイ山だより
この日は、10名のメンバーが作業に参加
これからの時期
朝は寒いです
まずは、寒さ解消
そして、しまとく市場の準備ですかね
たき火をしながら、コーヒーを飲んでいると
1時間経過って感じ
作業に参加していない、おっさんが言うのも何ですが
こういうときは、ゆるーりと
能島の里流ですかね
イチョウは、既に散っていて
キャンプ場周辺は、黄色い絨毯ですかね

カレイ山だより
この日は、10名のメンバーが作業に参加
これからの時期
朝は寒いです
まずは、寒さ解消
そして、しまとく市場の準備ですかね
たき火をしながら、コーヒーを飲んでいると
1時間経過って感じ
作業に参加していない、おっさんが言うのも何ですが
こういうときは、ゆるーりと
能島の里流ですかね

イチョウは、既に散っていて
キャンプ場周辺は、黄色い絨毯ですかね

この日は、カレイ山に訪れた
サイクリストとの交流があったそうですよ

カレイ山まで自転車で登って来る人って
最近、多いみたい
初めは驚いていたそうですが
今では、メンバーも慣れてきたんでしょうか
気軽に声かけ
たき火に輪に加わってもらって
ウエルカムコーヒー

勿論、無料で
喜んでもらえたかな
何でも、今治から大島の東回りルートの道すがら
迷子になったそう
志津見を過ぎてから友浦の中心部に向かわずに
なぜか仁江越えの坂道を選んでしまい
ものすごいアップダウンだったとか
それでも、サイクリストだけあって
最高のコースだったから道を間違えて正解だった!
と満面の笑みのお二人
でも、今思いつきましたが
カレイ山にも、このマップが必要かと
しまなみ島走Map 大島版

NPO法人シクロツーリズムしまなみさんが発行 しています
ますます内容充実
島遊びの達人がおすすめする
サイクリングの解体新書!
問い合わせ殺到中のようです
しまなみを楽しんでサイクリングするには必需品かもよ
ちなみに、宮窪はこんな感じ

サイクリストのお二人は
今治在住とのことですが
カレイ山に不案内だと言うので
おっせっかいかも分かりませんが
おじさんメンバーさんの指令により
ボランティアスタッフさん緊急ガイド
現在、冬期休業中の遠見茶屋から風景を見ていただくことに
遠見茶屋への道中
ヤギ小屋では雪も小雪も出迎えてくれました

遠見茶屋のシャッターを開けると
皆さんと同じく
「わぁー!!、キレーイ!!」 と歓声が

※写真は撮ってなかったので、おっさんが以前に撮った写真です
この日は天気が良くないものの
感動されたようです
嬉しいですねぇ
店内のいろいろな物を見たり、話をしたりと
そしたら、お二人が
カレーも食べたいし、
青い海も見たいし、
子どもにクワガタを採らせてあげたいし…、
また来ます!
って言ってくれたそうですよ

続いて、展望台の裏に回って
「華麗なる二人」へ

ガイドするより前に、
「こちら側も展望が開けていて、綺麗に整備されているんですね」って
お二人が先に言ってくれたそうです
遠見茶屋からの景色を見た後でも
また楽しめるとの声
「誓いの碑」

こちらも興味を持たれ
若い人にもっと知ってもらえたら
カップルのスポットになりますねぇ

石彫の向こう側がベンチになっているので
大切な方と一緒に
宮窪瀬戸の風景を見ながら
いろんな事を語り合って欲しいものです
幸せになれるかもよ

約40分のガイドでしたが喜んでいただけた様子
写真もたくさん撮影されていました
今治の方でも
カレイ山展望公園の状況について
ほとんど初見だったとのことで
お知り合いの方に情報をまた広めてもらえると有難いですね
ガイド中に
ボランティアスタッフさん
とても嬉しいことを言っていただいたそうですよ
「カレイ山は、他の展望台と比べて見所が
たくさんありますね
次回来るときは
時間に余裕を持たせて
たっぷり楽しみます」 と
嬉しくて楽しいガイド役だったみたい
ご苦労様でした

サイクリストのお二人さん
ご来訪ありがとうございました

ブログランキング に参加してます






よろしくお願いします

- 関連記事
-
- H23年12月18日(日)のカレイ山 (2011/12/21)
- H23年12月13日(火)のカレイ山 (2011/12/19)
- H23年12月11日(日)のカレイ山 (2011/12/14)
- 12月10日のカレイ山 (2011/12/10)
- H23年12月4日のカレイ山 (2011/12/05)
- No Tag
- Genre:地域情報
- posted 20:25 |
- Trackback(0) |
- Comment(6) |
- Page Top
Comment
こちらこそ、ありがとう

行こうと思っていただけに、有り難かったですよ
ペイザンの奥さんも来られていて、良かったでね
また、誘って下さい
カレイ山の件ですが
能島の里だけではなくて
まだまだ、サイクリストをおもてなしする体制が出来ていないのかも分かりませんね
シクロさんに相談して、カレイ山でも出来ることを考えましょう
今日はお昼に付き合って下さり、ありがとうございました。
お店の内装は本当に洗練されていて、快適でしたね
さて、二人のサイクリストが残した言葉を思い出したので…
彼らは、カレイ山の直売所「しまとく市場」で販売している島の産物に興味を示してくれたので、どういったものであるか紹介していきました。
彼ら「これだけの量で100円なんですか?」
僕「そうなんです。会員の畑で採れたものだったりするので、お安く提供しています。今治だと生鮮品でも大丈夫でしょうし、何か買って帰られますか?」
彼ら「いやぁ、自転車だから無理なんですよー
そうなんです。よくよく見ると二人は本格的なサイクリスト。カゴの付いたママチャリではありません。
また、リュックを背負うこともなくほとんど手ぶら状態。自転車のハンドルにサミット袋を下げながら安全に走行できるのは平地の時ですね
万人にお土産を勧めようとしていた自分の間違いに気が付かせてもらいました
仕事は大変そうですが、結構楽しんでますね
能島の里の、おじさんは相変わらず元気です
お土産情報待ってますよ
本日は、事務所にけんちゃんが来ましたよ
石文化ツアーの取材だったようです
そうですね、おじさん達が頑張ってくれているので

思いの外、綺麗にしてくれてます
ただ、市道の傷みが激しいんです、年度末に向けて改修工事が行われます
若干、進んでいない計画もありますが
ゆっくりじっくりが基本みたいですよ
と言っても、石文化ツアーに併せて、うどん店も始めるようです
ボランティアスタッフさんから情報が入りましたので
近いうちに紹介したいと思います
お疲れ様です。プサンなう
、能島の里に役立ちそうなネタは、韓国で仕入れてますよ
。足首が痛いかも

仕事の成果はサッパリですが
本日のランチはマグロ専門店。夕食はタラ専門店。夜食は海鮮屋台なり
痛風の影響か
明日午後、今治へ帰ります
町を元気にしたいといっても、足元がきれいに整備されていなければ、他からのお客様も呼べません。
カレイ山は、みなさんのボランティア活動のおかげで、とても美しいですね。風景の美しさと、ここを守りたいと思う人たちの気持ちが伝わってくるから格別なのでしょうね。
Page Top